キーワード検索
パブリックコメントの結果について(みよし市平和都市宣言)
意見募集案件
案件名
「みよし市平和都市宣言」
募集期間
平成22年4月15日〔木曜日〕から平成22年5月15日〔土曜日〕まで
意見募集の結果について
過日、みよし市平和都市宣言を公表し、意見募集を行った結果、12名の方から4項目(35件)にわたる貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
ここに、寄せられた意見について、みよし市の考え方を公表いたします。
寄せられた意見とみよし市の考え方
意見の要旨 |
市の考え方 |
---|---|
|
宣言文の中には、「非核三原則」を掲げ核廃絶を訴え、「非核」の精神を盛り込んでいます。 |
意見の要旨 |
市の考え方 |
---|---|
|
宣言に基づき啓発活動や平和教育などを推進してまいりたいと考えています。 |
|
市役所正面入口の広告塔などに宣言看板の設置などを検討してまいります。 |
|
協賛事業につきましては、企画提案者と協議し検討してまいります。 |
意見の要旨 |
市の考え方 |
---|---|
|
ご提案の趣旨を受け、「唯一の核被爆国」という表現について検討します。 |
|
「国際貢献」という言葉は、宣言文に入れる考えはありません。 |
|
平和都市宣言は、後世に伝えたい趣旨や要点をできるだけシンプルで明確にしたいと考えています。 |
|
自ら宣言文案を作成され、みよし市民として平和都市を願うその思いに敬意を表しますとともに、ご提案いただきました素案は参考とさせていただきます。 |
|
宣言の理念、目的は、市民とともに恒久平和の実現をめざすことです。 |
|
恒久平和の実現をめざす平和都市宣言としております。 |
|
宣言して何をするのかについては、市民の皆さまとともに考え、宣言に基づいた啓発活動や平和教育などを推進していくことが大切であると考えています。 |
|
「世界唯一の核被爆国」「非核3原則」という言葉は、一般的に使用されており、内容についても認識されているものと考えています。 |
|
宣言案については、議会の決議文を基にまとめさせていただいています。 |
意見の要旨 |
市の考え方 |
---|---|
|
市制を機に、みよし市議会から「平和都市宣言」の制定を求める決議があり、改めて平和の大切さについて考えるよい機会であると捉えたためです。 |
更新日:2024年12月24日