各種手続き・調査について

更新日:2024年12月24日

質問1:下水道管の埋設確認がしたい。

回答

窓口に来ていただければ下水道台帳を印刷しお渡しできます。印刷代はいただいておりません。

また、どうしても来庁できない場合は「埋設確認がしたい箇所が分かる位置図」「折り返しの連絡先」の2点をファクス又はメールで送信ください。

来庁できない場合は口頭のみの回答となります。下水道台帳の送付はいたしかねます。

(注意)窓口対応を優先するため、ファクス又はメールの場合は返答の時間のお約束はいたしかねます。

質問2:みよし市の下水道は分流式か合流式か確認したい。

回答

みよし市は全域分流式です。そのため汚水雑排水は汚水管へ、雨水排水は道路側溝等へ流してください。

雨水排水に関しては、排水先の施設管理者にご確認ください。

質問3:ドレン排水は汚水と雨水どちらに流せばよいか。

回答

基本的には雨水排水へ接続してください。

ただし、雨水が入り込まない構造になっていれば汚水に接続することは可能です。ドレン排水以外も同様の考え方で、雨水が入るか入らないかで接続先を検討してください。

質問4:埋設確認をした際に農業集落排水やコミュニティ・プラントと言われたが、使用にあたって公共下水道と違いはあるか。

回答

一般の専用住宅であれば申請時に提出していただく書類が多少異なりますが、下水道等使用料は公共下水道と変わりありません。

水質の基準等は公共下水道と異なるため、詳しく内容を知りたい場合は下水道課までお問い合わせください。

質問5:浄化槽について確認したい。

回答

浄化槽については、西三河県民事務所豊田加茂環境保全課(0565-32-7494)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市建設部 下水道課
電話:0561-32-8022
ファックス:0561-34-4429

都市建設部 下水道課へのお問い合わせ

メール:gesuido@city.aichi-miyoshi.lg.jp