熱中症にご注意ください

更新日:2024年12月24日

熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)発表状況

熱中症警戒アラート発表時は、気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康にかかわる被害が生ずるおそれがあります。

室内等のエアコン等により、涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

熱中症とは

 「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症の予防法

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

水分・塩分補給

こまめな水分・塩分補給(特に高齢者の場合、のどの渇きを感じなくても、こまめな水分補給を)

涼しい服装を心がける

  • 通気性が良い、吸湿・速乾素材の衣服の利用
  • えり元を広げたり、上着のすそを出すなど衣服をゆるめる(えり元など詰まった衣服は熱や汗が逃げにくくなるため)

熱中症になりにくい室内環境

  • 扇風機やエアコンを使った温度調整
  • 室温が上がりにくい環境の確保(こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
  • こまめな室温確認

体調に合わせた対策

  • こまめな体温測定(特に体温調節機能が十分でない高齢者、こども)
  • 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服を着用
  • 保冷剤・氷・冷たいタオルなどによる体の冷却

外出時の注意

  • 日傘や帽子の着用
  • 日陰の利用、こまめな休憩
  • 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服着用
  • 天気の良い日は、午後(昼下がり)の外出はできるだけ控える

参考

関連情報

参考リンク

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp