令和4年度市民向けLGBT基礎講座(開催報告)

更新日:2024年12月24日

【開催報告】市民向けLGBT基礎講座~性の多様性について学ぼう~

 人は出生時の身体的特徴などから男女として性別が定められます。しかし、性のあり方は「女性」「男性」だけではなく、もっと多様で、複雑なものです。

 LGBTの基礎知識を学び、実際に当事者・当事者の親から話を聞くことで、性の多様性についてともに考えていただく講座を開催しました。

令和4(2022)年度市民向けLGBT基礎講座を開催しました。(2月18日)

令和5(2023)年2月18日(土曜日)にサンライブ内生涯学習センターで市民向けLGBT基礎講座を開催しました。

講師には、NPO法人ASTA(アスタ)さんをお迎えし、LGBTなどの性的マイノリティに関する基礎知識や当事者等によるライフヒストリーを御講演いただきました。

各テーブルに分かれて座り、LGBT基礎講座を受講している参加者の方々を写した写真

講座を終えて

 受講後の意見・感想では、「知らないことばかりで、学ぶことがいっぱいあった。」

「もっと早くこの講義を聞きたかった。これから何ができるのか、助け合える人になりたい。」

「多様性を認め合える社会になってほしいと思う。」などの声が寄せられました。

講師団体紹介 NPO法人ASTA(アスタ)

 NPO法人ASTAは2017年に成立。愛知県、岐阜県の学校、行政や企業を中心に、性的少数者(LGBT)についての理解不足・知識不足が原因で起こる差別やいじめ、当事者の自己否定などの問題を改善するため、幼少期・青年期における正しい知識の教育、教職員や保護者など学校全体、会社組織など社会全体への啓発活動や出張授業・研修を幅広く展開し、総授業数は約550回、参加者数は延べ60,000人となっています。

令和4(2022)年度高校生向けLGBT基礎講座を開催しました。(11月10日)

 令和4(2022)年11月10日(木曜日)に愛知県立三好高等学校で全校生徒を対象にした高校生向けLGBT基礎講座を開催しました。

 講師には、NPO法人ASTA(アスタ)さんをお迎えし、LGBTなどの性的マイノリティに関する基礎知識や当事者等によるライフヒストリーを御講演いただきました。

三好高校の体育館でLGBT基礎講座が開かれ生徒たちが舞台のモニターをみながら座って講座を受けている様子を体育館の後方から写した写真

講座を終えて

 受講後の意見・感想では、「『LGBT』という言葉は知っていたけれど、当事者のリアルな話を聞いてよく理解することができた。」

「自分の身の回りにはいないと思っていたけれど、周りに公言していないだけなんだと思った。」「一つの個性として尊重していきたいと思った。」などの声が寄せられました。

講師団体紹介 NPO法人ASTA(アスタ)

 NPO法人ASTAは2017年に成立。愛知県、岐阜県の学校、行政や企業を中心に、性的少数者(LGBT)についての理解不足・知識不足が原因で起こる差別やいじめ、当事者の自己否定などの問題を改善するため、幼少期・青年期における正しい知識の教育、教職員や保護者など学校全体、会社組織など社会全体への啓発活動や出張授業・研修を幅広く展開し、総授業数は約550回、参加者数は延べ60,000人となっています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 協働推進課
電話:0561-32-8025
ファックス:0561-32-2165

総務部 協働推進課へのお問い合わせ

メール:kyodo@city.aichi-miyoshi.lg.jp