キーワード検索
緑と花のセンター「さんさんの郷」
施設案内
所在地
みよし市打越町三百目153
電話0561-34-6111
ファクス0561-34-6161
各施設の予約について
予約方法など ⇒ 緑と花のセンター各施設の予約について
電話での予約は受け付けません。
施設の空き状況の確認は、施設予約システムですることができます⇒施設予約案内
利用者の交流の場としてご利用いただくため、直接、間接を問わず営利につながる利用はお断りします。
休館日
月曜日、および年末年始(12月28日から1月4日)
案内図

施設内容
管理棟(研修室・調理加工室)
研修室
- 床面積125平方メートル(奥行約13メートル、幅約9メートル)
- 利用人数60人程度
- 長机22台、椅子80脚
- 飲食不可

調理加工室
- 利用人数20人程度
- 調理台(調理器具付)5台
- 各種機材あり オーブンレンジ、圧力鍋、デジタルスケール、ハンドミキサー、フードプロセッサ、ガス炊飯器、電気炊飯器、電子発酵器など



利用料
研修室
- 市内在住、在勤、在学の者
1時間あたり330円 - 市内在住、在勤、在学の者以外の方
1時間あたり660円
調理加工室
- 市内在住、在勤、在学の者
1時間あたり180円 - 市内在住、在勤、在学の者以外の方
1時間あたり360円
ふれあい農園

ふれあい農園
- ふれあい農園(440区画)1区画あたり25平方メートル
- 利用期間 4月1日から3月31日までの1年間
- 野菜の作り方を教える指導員がいます。
- 道具の貸し出しもあります。クワ、備中、ジョウロ、一輪車など。
- 園内各所に散水用の水槽が配置されています。

農機具

水槽

残渣置き場

空き農園貸し出し前
利用料
1区画年額(4月から翌年の3月末まで)
年度途中から利用する場合、月割りによる減額があります。
ふれあい農園1区画
- 市内在住、在勤、在学の者
8,000円 - 市内在住、在勤、在学の者
10,000円
ふれあい広場(A・Bに区画分けされています)

ふれあいA広場(5840平方メートル)
- 多目的に利用できる有料の芝生広場です。
- 事前の予約が必要です。
- 下記ふれあい広場利用の注意事項を守ってご利用ください。
- 必ず利用時間内に退去し、報告書を提出してください。
ふれあいB広場(3360平方メートル)
- ふれあい農園利用者および地域住民の方が気軽に利用されるための多目的広場です。
- 下記ふれあい広場利用の注意事項を守ってご利用ください。
- 場所の占有はできません。譲り合ってご利用ください。
A、B広場共にスパイクの使用などで芝生が傷んでいる様子があります。
ルールを守って利用してください。
利用料
ふれあいA広場
- 市内在住、在勤、在学の者
1時間あたり1,860円 - 市内在住、在勤、在学の者
1時間あたり3,720円
ふれあいB広場
申し込み不要
利用料無料(占有利用不可)
ふれあい広場利用の注意事項
ふれあい広場では、次の行為は禁止されています。
- ゴルフの練習、野球やサッカーなどの試合
- スパイクの使用(芝生保護のため)
- タバコや花火、バーベキューなど火気の使用
- ごみの放置(ごみは利用者でお持ち帰り下さい)
- ふれあいA広場とB広場の同一目的による利用や一帯利用(一般の利用者のみ)
- 道路上に自動車などを駐車しての広場利用
- その他当施設に好ましくない利用方法
バーベキュー施設

屋根付きバーベキュー場(1卓8人掛)6卓
- 利用人数1卓8人程度
- 貸出資材(無料) 網、鉄板、炭ばさみ、バケツ、雑巾
- 食材、食器、炭、着火剤などの取り扱いはありません。
- 調理場、炊事場はありません。
- 施設横には芝生広場や東屋があります。(バーベキュー施設ではありません)
- 小高い丘にありますので風が吹き抜けます。風の強い日は注意が必要です。
- 1卓につき1日1団体のみ利用できます。
- バーベキュー用コンロなどの持ち込みは出来ません。
- その他注意事項については緑と花のセンターまでお問い合わせください。




利用料
バーベキュー施設
- 市内在住、在勤、在学の者
1時間あたり(1卓)100円 - 市内在住、在勤、在学の者以外の方
1時間あたり(1卓)200円
この記事に関するお問い合わせ先
市民経済部 緑と花のセンター
電話:0561-34-6111
ファックス:0561-34-6161
メール:midori_c@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年02月27日