みよし市エンディングノートについて

更新日:2025年07月11日

みよし市エンディングノート~大切な人にあなたの想いを伝えよう~

みよし市では令和4(2022)年度に、エンディングノートを作成しました。

エンディングノートは、人生を振り返り自分自身のこと、家族に伝えたいこと、また、自分の最期を迎えるにあたって医療や介護、葬儀などについて、希望することを書き記しておくためのノートです。

「自分らしく生きるためのわたしの考え」をもしもの時に備え、家族や友人、周囲の支援者に伝えるためにぜひ「みよし市エンディングノート」をご活用ください。

みよし市エンディングノートは下記からダウンロードしてください。

配布場所について

エンディングノートは担当の地域包括支援センターおよびみよし市役所長寿介護課の窓口で無料配布しています。

みよし市エンディングノート普及啓発動画(書き方編)

本動画は令和5(2023)年度に「みよし市SDGs推進パートナー制度」を活用し、パートナー登録団体の

イオン三好ショッピングセンターとみよし市が共同で作成した動画です。

(ナレーション協力:イオン三好ショッピングセンター)

初めてエンディングノートを作成したり、書き方が分からない場合は、動画をご覧ください。

みよし市エンディングノートの無償提供者募集について

みよし市がデザインしたエンディングノートに広告を掲載し、無償提供していただける方を募集します。

募集期間


令和7(2025)7月11日(金曜日)から同年7月31日(木曜日)まで

受付時間は、午前9時から午後5時まで

郵送による場合は、令和7(2025)年7月31日(木曜日)必着

無償提供していただくもの


1.規格

A4フルカラー冊子 20ページ程度

(注意)みよし市が現在発行しているエンディングノートのデザインであること

2.制作枚数

   3,000冊予定(年間1,000冊予定)

設置場所


市の指定する場所(長寿介護課、地域包括支援センター等)

無償提供の期間


令和7(2025)年11月から3年間(予定)

申込み方法


持参または郵送にて、以下の書類をみよし市長寿介護課まで提出してください。

1.みよし市エンディングノート無償提供者申込書

2.事業提案書

3.会社の履歴事項全部証明書

4.住所を有する市町村及びみよし市の完納証明書(滞納がないことの証明)

・(注意)みよし市に事業所がない場合はみよし市の証明書は提出不要

・(注意)申請時点において発行日から3か月以内のもの

5.会社概要

みよし市エンディングノート無償者申込書(様式第1号)(Wordファイル:54.5KB)

事業提案書(様式第2号)(Wordファイル:51.5KB)

関係規程


募集及び広告内容などについて、掲載基準を設けています。申込みに当たっては、以下の規程をご覧ください。

みよし市エンディングノートの無償提供者募集要項(PDFファイル:113.1KB)

みよし市エンディングノートの無償提供に関する要領(PDFファイル:145.3KB)

みよし市広告掲載基準(PDFファイル:212KB)

みよし市広告掲載要項(PDFファイル:195.1KB)

選定結果の通知


結果は、申込者に文書にて通知します。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 長寿介護課
電話:0561-32-8009
ファックス:0561-34-3388

福祉部 長寿介護課へのお問い合わせ

メール:choju@city.aichi-miyoshi.lg.jp