マイナンバーカードの健康保険証利用について

更新日:2024年12月24日

令和3(2021)年10月から医療機関・薬局でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになる「オンライン資格確認等システム」の本格運用が開始されました。(利用には事前申込が必要です。)

制度について詳しくは「マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)」をご覧ください。

利用申込方法

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナポータルから事前に申込みが必要です。

利用申込み方法については、「マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナポータル)」をご覧ください。

申込はセブンイレブンなどに設置してあるセブン銀行ATMからもできます。

セブン銀行保険証案内のチラシ1枚目
セブン銀行保険証案内のチラシ2枚目

マイナンバーカードを利用できる医療機関・薬局について

マイナンバーカード健康保険証として利用できる医療機関・薬局には「マイナ受付」のポスターやステッカーが掲示されています。

「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省)」にも利用可能な医療機関が掲載されていますので、ご確認ください。

「保険証の代わりにマイナンバーカードで受付」と書かれているマイナンバーカードステッカー
「マイナンバーカードが保険証として使えます」と書かれているポスター

健康保険証との一体化について

デジタル庁のウェブサイトに健康保険証との一体化についてのQ&Aが掲載されましたので、ご覧ください。

マイナンバーに関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

 0120-95-0178

  • 平日:午前9時30分から午後8時まで
  • 土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時30分まで

「オンライン資格確認」について(医療機関等向け)

令和5(2023)年4月からオンライン資格確認導入が原則として義務付けられます。

詳しくは「医療機関(オンライン資格確認・医療情報化支援基金関係)」をご確認ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp