キーワード検索
病児・病後児預かり活動について
病気の回復期で集団保育などが困難なお子さんをお預かりします。
「病気の回復期」とは、次のいずれかの場合をいいます。
- こどもが日常にかかる急性疾病で、急性期を過ぎ、他のこどもに感染するおそれのない場合
- ぜんそくなどの慢性疾患で、発作がおさまった場合
- 骨折ややけどなどの外傷性疾患で、症状が安定した場合
- その他医師が病気の回復期にあると判断した場合
預ける日の前日までおよび預かり当日に市内協力医(くまさんこどもクリニック、まつおかこどもクリニック、三好丘こどもクリニック、みよし市民病院)を受診していただきます。預かり当日に、市内協力医から病児・病後児預かり利用不可と判断されたお子さんはお預かりすることができません。
みよし市病児病後児預かりスタッフ養成講座の修了証を有する援助会員がお子さんを預かります (援助会員1人につき対象児童1人)。
対象児童
生後8か月から小学校6年生までの、病気の回復期にある児童
次のいずれかに該当するときは預かることができません。
- 体温が38度以上あるとき
- 感染力の強い病気(麻疹、風疹、水ぼうそう、インフルエンザ、ノロウイルス、ロタウイルスなど)と診断されたとき
- 嘔吐や下痢などの症状があり、脱水症状がある、またはぐったりしているとき
- 咳が断続的に出ているとき
- 食欲が減退しているとき
- 預かり当日に、市内協力医から預かり不可と判断されたとき
利用方法
事前にファミリー・サポート・センター入会説明会に参加し、入会申込書(依頼会員用)およびこどもの健康状況表を提出していただく必要があります。
預ける日が決まったら、病児・病後児援助依頼書などの必要書類を提出していただきます。詳しくは、ファミリー・サポート・センターまでお問い合せください。
預かり場所
援助会員宅または依頼会員宅
利用時間
原則午前6時から午後10時まで(宿泊はできません)
利用料金
料金については下記リンクをご覧ください。
問い合わせ先・申し込み先
〒470-0221
みよし市西陣取山130番地
みよし市子育て総合支援センター内
みよし市ファミリー・サポート・センター
(開所日:火曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで、休所日:月曜日および日曜日(12月28日から翌年1月4日まで))
電話(ファクシミリ):0561-34-2228
更新日:2024年12月24日