キーワード検索
家庭の日
毎月第3日曜日は「家庭の日」です。
また、毎年2月は「家庭の日」県民運動の強調月間です。
こどもにとって「家庭」は、成長するために必要な生活習慣や社会性を身につける大切な場です。
忙しいお父さん、お母さんもこどもと話をしたり、いっしょに遊んだりして、ともに過ごす時間をつくりましょう。
スローガン「親と子の 対話がつくる よい家庭」
みよし市、みよし市教育委員会、みよし市青少年健全育成推進協議会では、家庭の日を推進するため、さまざまな取り組みを行っています。
- 「家庭の日」推進ポスターの募集(小学5年生対象)
- 「家庭の日」啓発品の配布(随時)
- 「家庭の日~家族へのメッセージ~」の作品募集
家庭の日~家族へのメッセージ~を募集します
愛知県が、2月を「家庭の日」県民運動強調月間としており、みよし市においても啓発活動を行うために家族に対するメッセージを募集します。
この機会に家族・家庭に対して、普段伝えていない思いを伝えてみませんか。そして、思いを言葉にすることで、家族や家庭の大切さを考えてみましょう。
テーマ 「家族に伝えたい自分の思い」
・父母やこどもへの感謝(思い) ・家族からもらった励ましへの感想
・こどもを持って知った親の心 ・最近おもっていること
・今まで言えずにいたこと などを、30字程度でまとめてください。
応募方法
次のいずれかの方法で応募してください。
1. こちらのアンケートフォームから、必要事項とメッセージを入力
2. 申込用紙(Wordファイル:778KB)をダウンロードして、必要事項とメッセージを記入し、市役所2階 こども政策課へ直接提出
募集期間:令和7年10月1日から令和7年10月31日まで
応募規定
1. 対象者は、市内在住、在勤、または在学の方に限ります。
2. 作品は個人によるもので、自作かつ未発表の作品に限ります。
3. 作品は、短歌、川柳、会話、手紙文など形式を問いませんが、30文字程度とします。
4. 応募作品は返却しません。
5. 応募作品に対する著作権は主催者(みよし市青少年健全育成推進協議会)に帰属します。
6. 応募作品は青少年健全育成事業に使用します。
7. 応募作品を事業に使用する場合、氏名・年代を掲載します。
氏名の公表を希望しない場合、応募の際に、必ず「匿名希望」と明記してください。
8. ひとり1作品の応募としてください。
これまでの優秀作品
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども政策課
電話:0561-32-8034
ファックス:0561-76-5103
メール:kodomo@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年09月10日