キーワード検索
託児のご案内
サンライブには、お子さまをお預かりする託児室があります。講座の受講中、託児室にて保育者がお子さまをお預かりします。
なお、夜間講座など託児の設定がない講座もあります。申し込み時にご確認ください。
託児の利用について
対象児
講座(託児)初回時に満1歳以上の未就学児
定員は、午前、午後各7名まで(先着順)です。
申込方法
受講決定後、託児利用日の2週間前までに「託児申請書」をご提出ください。
託児利用料
1回580円
託児利用料の支払いについて
1回分ずつの納付書をお渡ししますので、納期限までに金融機関などで納入してください。
当日の流れ
講座開始時間の15分前から託児室に入れます。終了時間の15分後までにお迎えにきてください。
お子さんや保護者に発熱や体調不良(咳・鼻水など)の症状があったり、感染症にかかっているときは、お預かりすることはできません。
注意事項
- 朝はお忙しいと思いますが、必ずお子さんに朝ごはんを食べさせてください。
- 危険ですので、爪は必ず切ってお越しください。
- トイレやオムツ交換を済ませてから、託児室へお連れください。
当日の持ち物
持ち物には必ず名前を記入し、お忘れ物のないようご用意ください。
- 託児利用券(納付書に付いています。納入後に切り離して、託児利用日に託児室へご提出ください)
- おやつ(お子さんが一人で食べやすいもの、1回で食べきることができる量をタッパーなどの容器に入れてください)
- 飲み物(倒れてもこぼれないようなストロー付きの水筒などに入れてください)
- おしぼり(おやつのときに口や手を拭きますので、濡らして容器・ジッパー付の袋に入れてください)
- お尻拭き(オムツ交換時に使います)
- オムツマット(オムツ交換時に使います。バスタオルなどでもよいです)
- お昼寝用バスタオル
- 着替えやオムツ
- 汚れたものを入れる袋(2枚以上入れておいてください)
- タオル(汗をかいたときに使います)
キャンセル
託児利用日の2週間前までにご連絡ください。
期限を過ぎてのキャンセルや、欠席は返金できませんので、ご了承ください。
返金となる際は、「還付請求書」をご記入いただき、領収書と一緒に、生涯学習推進課までお持ちください。(口座振込での返金です)
欠席連絡
お子さんの人数によって保育者の人数が変動します。
前もって欠席がわかっている場合は、生涯学習推進課まで早めのご連絡をお願いいたします。
当日やむを得ず欠席される場合も、午前9時00分までに生涯学習推進課まで必ずご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 生涯学習推進課
電話:0561-34-3111
ファックス:0561-34-3114
メール:gakushu@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日