大型紙芝居

更新日:2024年12月24日

内容

 創作大型紙芝居として、昭和62年から平成6年まで、書籍「三好の昔話」をもとに舞台美術家 石川実先生の指導で読書ボランティアにより作成されました。

大型紙芝居の貸出

図書館では、みよし市内の学校、子ども会などの団体を対象に三好の昔話の大型紙芝居の貸出を行っています。

専用の大型紙芝居用紙芝居枠(3台)もあります。

注意事項

  • 大型紙芝居の貸出は、サンライブ内の中央図書館1階児童カウンターのみとなります。
  • 返却についても、サンライブ内の中央図書館開館時間中のみ(返却ポストはご利用いただけません)となります。

作品名(伝承地域)

庄九郎と天狗(打越)の大型紙芝居の表紙

庄九郎と天狗(打越)

草が助けてくれた話(莇生)の大型紙芝居の表紙

草が助けてくれた話(莇生)

ガタガタ地蔵さん(福谷)の大型紙芝居の表紙

ガタガタ地蔵さん(福谷)

牛が運んできた般若経(三好上)の大型紙芝居の表紙
きつねの薬買い(福田)の大型紙芝居の表紙

きつねの薬買い(福田)

大家さんの知恵(西一色) の大型紙芝居の表紙

大家さんの知恵(西一色)

きつねの弓矢(新屋)の大型紙芝居の表紙

きつねの弓矢(新屋)

あべこべさん(打越)の大型紙芝居の表紙

あべこべさん(打越)

二つにわれた辻地蔵(三好下)の大型紙芝居の表紙

二つにわれた辻地蔵(三好下)

福谷の薬師様(福谷)の大型紙芝居の表紙

福谷の薬師様(福谷)

きつねの提灯ともし(明知)の大型紙芝居の表紙

きつねの提灯ともし(明知)

黒笹のほとけさま(黒笹)の大型紙芝居の表紙

黒笹のほとけさま(黒笹)

天狗松(福田)の大型紙芝居の表紙

天狗松(福田)

たたりがある石神(福谷)の大型紙芝居の表紙

たたりがある石神(福谷)

おしょうさんときつね(三好下)の大型紙芝居の表紙

おしょうさんときつね(三好下)

とげのない野茨(黒笹)の大型紙芝居の表紙

とげのない野茨(黒笹)

どじょう行者(打越)の大型紙芝居の表紙

どじょう行者(打越)

力持ち兄弟(打越)の大型紙芝居の表紙

力持ち兄弟(打越)

ビデオ「みよしのむかしばなし」

並べて置かれている「みよしのむかしばなし」ビデオの写真

中央図書館では『みよしのむかしばなし』のビデオを所蔵しています。

このビデオはケーブルテレビ局ひまわりネットワーク「さんさんチャンネル」にて放送されたものです。

この視聴覚資料は、ビデオテープ(VHS)のみとなります。

図書館内に視聴機器はありませんので、館外への貸し出しのみとなります。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習推進課
電話:0561-34-3111
ファックス:0561-34-3114

教育委員会 教育部 生涯学習推進課へのお問い合わせ

メール:gakushu@city.aichi-miyoshi.lg.jp