図書館の利用(施設等)について

更新日:2025年04月10日

図書館の開館時間について

みよし市立中央図書館(みよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」内)

開館時間:9時から19時まで(日曜日は18時まで)

(注意)閲覧室(学習可)は午前9時から午後9時まで(日曜日は午後6時まで)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)

市民情報サービスセンター「サンネット」図書コーナー

開館時間:午前10時から午後7時まで

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)

図書館資料の複写について

中央図書館が所蔵する資料に限り、複写することができます。

文献複写のためのコピー機は、中央図書館1階と2階にそれぞれ設置しています。

ご利用の際は、複写申請書を提出してください。

1.複写料金

  • モノクロ1枚...10円
  • カラー1枚...50円

2.用紙のサイズ

  • A3、A4、B4
  • 上記以外の用紙は、利用者持参の手差しとなります

利用補助道具について

中央図書館では、下記の補助道具の館内貸出を行っています。詳しくは、図書館窓口へお問い合わせください。

電子辞書、リーディングトラッカー、リーディングルーペ、拡大読書器、ブックカート

※サンライブには、車椅子(2台)を用意しています。お気軽にご利用ください。

インターネット・データベースパソコンの利用について

中央図書館には、インターネット・データベース閲覧用のパソコンがあります。

1階児童室に1台、2階インターネット・データベースコーナーに7台設置しています。

利用を希望する人は、窓口で利用者カードを提示して、ブースの利用申請を行ってください。

利用時間は、1回につき1時間までです。

インターネットパソコン

5台設置しています。印刷、外部機器の接続、メールの送受信、チャットやゲームなどの利用はできません。

新聞等データベースパソコン

2台設置しています。下記のデータベースを利用できます(パソコンによって接続できるデータベースが異なります)。

  • 中日東京新聞記事データベース
  • 日経テレコン
  • 官報情報検索サービス

データベースから印刷することができます。

印刷の際は、図書館資料の複写と同じ手続きが必要です。

中央図書館内のブース・機能について

公共フリーWi-Fi(ワイファイ)

館内で、公共フリーWi-Fi(ワイファイ)をご利用いただけます。

Wi-Fi(ワイファイ)を接続し、「MiyoshiCity_Free_Wi-Fi」を選択してください。

選択後表示されるログイン画面で「利用規約に同意する」を選択していただき、みよし市ホームページが表示されたら完了です。

有効時間は、30分間です。

AVブース

1階に、1人用が5席、2人用が3席あります。

図書館所蔵の視聴覚資料のみ、視聴することができます。

利用を希望する人は、窓口で利用者カードを提示して、ブースの利用申請を行ってください。

個人ブース

2階に、4部屋あります。

利用時間は、1回につき2時間までです。

パソコンなどの給電に、電源(コンセント)を利用できます。

利用を希望する人は、窓口で利用者カードを提示して、ブースの利用申請を行ってください。

※持ち込んだ資料・パソコンを使った自習・学習などはできません。

読書テラス

屋外のスペースで、自習・学習にも使えます。風雨が強い場合は、閉鎖します。

児童室

絵本や児童書など、子ども向けの図書が置いてあります。

1階にあり、親子トイレ、授乳室もあります。

おはなしのへや

児童室内にあり、靴を脱いで利用する部屋です。

床に座って本を読めます。小さなお子さんと一緒にご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習推進課
電話:0561-34-3111
ファックス:0561-34-3114

教育委員会 教育部 生涯学習推進課へのお問い合わせ

メール:gakushu@city.aichi-miyoshi.lg.jp