秋季特別展「みよしと戦争」

更新日:2024年12月24日

 江戸時代・幕末以降、日本は国内外において大小さまざまな戦争を経験します。これらの戦争に地域の人々は、あらゆる面で関係していくことになります。それは、戦争と直接的な関係性の薄いみよし市でも同様のことだったようです。

 明治末期から昭和初期を中心に、当歴史民俗資料館で所蔵している資料を主として、みよしという地域の視点を軸に、戦争との関わりを紹介します。

展示の様子

タイル張りの壁に「特別展示室2階」と書かれた案内板、その下に「みよしと戦争」のポスターが貼ってあり、ポスターのすぐ横に2階へと続く階段が写っている写真
左側の壁に右矢印と「特別展示室」と書かれた案内板、その下に「みよしと戦争」のポスターがあり、両開きの扉が開いている特別展示室入口付近の写真
展示ケースの中の壁に「戦争との関わり方の変化」と書かれた説明文と、文献のような物が複数広げて展示されている写真
日の丸が描かれた扇子、奉公袋、千人針が展示されている写真
水筒、軍靴、帽子などが展示ケースの中に展示されている写真
手帳など文字が記載されている様々な種類の紙が展示されている写真
ガラスケースの中に地図や手紙が展示されている写真
2つの勲章、2枚の賞状が展示されている写真
壁に「軍隊による演習とみよし」と書かれた説明文、台の上には文献のような物が複数並べて置かれている写真
ガラスケースの中にライトに照らされた書物や白黒写真が展示されている写真
薄い茶色に変色した朝日新聞が展示されている写真
「支那事変画報」と書かれた雑誌が展示されている写真
展示ケースの中に数種類の国債や書物が展示されている写真
壁に軍服を着た兵隊の白黒写真、ガラスケースの中に臼茶色く変色した資料などが展示されている写真
ガラスケースの中に展示されている防空頭巾と爆弾の破片の写真
展示ケースの中に展示されている軍服、鉄砲の形をした木の棒のような物、釣鐘などの写真
展示ケースの中の壁に展示されている白黒写真や、台の上に並べて展示されている資料や湯たんぽなどの写真

ポスター

みよしと戦争のポスター

開催期間

令和5(2023)年11月11日(土曜日)から12月24日(日曜日)まで

休館日…毎週月曜日

チラシ

時間

午前9時から午後4時30分まで

入場料

無料

昨年の特別展の様子

令和4(2022)年度開催【秋季企画展】

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 歴史民俗資料館
電話:0561-34-5000
ファックス:0561-34-5150

教育委員会 教育部 歴史民俗資料館へのお問い合わせ

メール:shiryoukan@city.aichi-miyoshi.lg.jp