パソコンリサイクルについて

更新日:2024年12月24日

家庭でご不要となったパソコンを処分する場合は、「宅配便による回収を利用する」、または「リサイクルステーションみよしを利用する」、または、「パソコンメーカーに回収を依頼」してください。

宅配便による無料回収(スマイル・エコ・プログラム)を利用する

みよし市では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、ご家庭でご不要になったパソコンの宅配便による回収を行っています。また、パソコンリサイクルを通じて地域全体で学校を応援する「スマイル・エコ・プログラム」に参加しています。パソコンのリサイクル台数に応じて市内小中学校に物品などが寄贈される仕組みで、パソコン1台につき100円が学校の備品購入費になります。回収料金は無料でご利用いただけますので是非、ご協力お願いします。

スマイルエコプログラムのロゴ画像
STEP1ホームページから申し込みSTEP2箱に詰めるSTEP3宅配業者がご自宅から回収STEP4リネットジャパンリサイクル株式会社から学校へ備品を寄贈

回収料金は無料、パソコンのデータを消去するサービスなどもありますので、詳しくは

専用のホームページまたはリネットジャパンへお問い合わせください。

スマイル・エコ・プログラム(みよし市専用ページ)

お問い合わせ

リネットジャパンリサイクル株式会社

電話0570-085-800(ナビダイヤル10時00~17時00分)

リサイクルステーションみよしを利用する

リサイクルステーションみよし(グリーンステーション三好西側駐車場、三好公園第4駐車場北、メグリア三好店駐車場内)では、小型家電として回収をしております。

パソコンメーカーに回収を依頼する

「資源有効利用促進法」に基づき、パソコンはメーカーなどにより回収・再資源化が行われています。

お手持ちのパソコンを処分したい場合、詳しくは下記のホームページにアクセスしてください。

平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンには原則として「PCリサイクルマーク」が貼付されています。

PCリサイクルマークの画像

「PCリサイクルマーク」の付いているパソコンは、処分する際に処理費用がかかりません。

「PCリサイクルマーク」の付いていないパソコンは、処分する際に回収再資源化料金をご負担いただくことになります。

家庭向けパソコンは原則として「PCリサイクルマーク」がついて販売されていますが、一部のパソコンではお申込みによりメーカーが「PCリサイクルマーク」を送付する製品もありますのでメーカーにお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp