剪定枝粉砕機貸出事業を開始します(令和7年10月から)

更新日:2025年09月26日

剪定枝粉砕機の貸出しを開始します

令和7(2025)年10月1日より、家庭における庭木等の剪定で発生する枝葉の有効利用、ごみ排出量の軽減及びリサイクル意識の高揚を図るため、剪定枝粉砕機の貸出しを行います。

剪定枝粉砕機

貸出方法等について

対象者

みよし市内在住の個人

貸出期間

最大8日間

貸出する剪定枝粉砕機

寸法:長さ580mm×幅480mm×高さ930mm

重量:約28.5キログラム(キャスター付き)

定格電圧:100V

定格消費電力:1500w(コンセントは単独で使用してください。)

電源コード:10m

最大粉砕能力:直径35mmまで(生木に限ります。

申込方法

利用開始日の1か月前から当日までの間に、生活環境課窓口で利用申請書を提出する必要があります。

貸出条件

  1. 粉砕機により粉砕した剪定枝は、土壌改良材等として有効利用してください。燃やすごみとして搬出することはできません。
  2. 粉砕機を使用する際は、騒音及び剪定枝の散乱防止等に十分配慮してください。
  3. 粉砕機は、取扱説明書により適切に使用し、細心の注意を払って維持管理、利用してください。
  4. 粉砕機を紛失した場合、または貸出決定者及び委任使用者の取扱不注意により故障、破損した場合は、貸出決定者及び委任使用者において弁償していただきます。
  5. 粉砕機の又貸しはできません。
  6. 粉砕機を使って、切枝処理請負等の事業をすることはできません。
  7. 粉砕機の使用に必要な電気代等の費用は貸出決定者の負担となります。
  8. 粉砕機の使用中に事故が発生した場合は、貸出決定者及び委任使用者において一切の責任を負うことになります。
  9. 粉砕機は、屋内に保管してください。
  10. 返却時に使用実績報告書の提出が必要です。
  11. 粉砕機を返却する際は次の使用者の支障にならないよう、借受け時と同じ状態で、内部に残った枝などをできる限り取り除き、貸出期間内に返却してください。

貸出方法

月~金曜日(祝日・年末年始除く)9時~12時、13時~17時の間にみよし市役所に剪定枝粉砕機を取りに来てください。

返却方法

月~金曜日(祝日・年末年始除く)9時~12時、13時~17時の間に事前に生活環境課へ御連絡の上、みよし市役所に剪定枝粉砕機を持ってきてください。

様式

剪定枝粉砕機の使い方

粉砕した剪定枝の活用方法

  • 発酵させて堆肥化
  • 庭木の根本にまいて土の乾燥予防
  • 雑草の発生を抑制
  • 地表からの粉じん巻き上がりの防止や美観形成

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp