キーワード検索
セーフティネット保証2号認定およびセーフティネット保証2号認定を利用した融資に係る信用保証料の拡充について
ダイハツ工業株式会社およびダイハツ九州株式会社の生産停止により影響を受けた中小企業者の資金繰り支援措置として、国において2024年1月26日、セーフティネット保証2号(事業活動の制限)が発動されました。
みよし市では、セーフティネット保証2号の認定を使って、愛知県経済環境適応資金サポート資金【セーフティネット】を利用した場合、信用保証料に対する補助金を補助率100%、上限100万円まで拡充して交付します。
セーフティネット保証2号及び認定について(中小企業信用保険法第2条第5項第2号)
ダイハツ工業株式会社およびダイハツ九州株式会社の生産停止により影響を受けた中小企業者の資金繰り支援措置として、国において2024年1月26日、セーフティネット保証2号(事業活動の制限)が発動されました。
制度概要
事業所の事業活動の制限などによって経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で100%保証を行う制度。
対象事業者
以下の2点を満たす事業者
- 当該事業者と直接的または間接的に取引を行っており、かつ、当該事業者の事業活動に20%以上依存している中小事業者
- 当該事業活動の制限が開始された日以降のいずれか1か月間の売上高、販売数量などの減少率の実績が前年同月比10%以上であり、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高などの減少率の実績または見込みが前年同月比10%以上
指定期間
ダイハツ工業株式会社関連
令和5年12月20日から令和6年12月19日まで
提出書類、様式
下記の書類をそろえて産業振興課へ提出してください。
- 認定申請書(指定事業者と直接取引の場合1.-イ、間接取引の場合1.-ロ)
- 認定申請書添付書類
- 当該事業者の事業活動に20%以上依存していることがわかる書類(売上元帳の写し、法人事業概況説明書など)
- 委任状(注意:金融機関が事業所の委任を受けて書類を提出する場合のみ必要)
セーフティネット保証2号の認定を利用した融資に係る信用保証料補助金について
セーフティネット保証2号の認定を使って、愛知県経済環境適応資金サポート資金【セーフティネット】を利用した場合、信用保証料に対する補助金を補助率100%、上限100万円まで拡充して交付します。
対象融資
経済環境適応資金サポート資金【セーフティネット】
セーフティネット保証2号認定を利用した場合のみ
補助額
信用保証料の100%(借換分は除く)
補助限度額
100万円(1年度あたり)
利用できる事業者
市内に事業所を有する事業者
指定の金融機関を通して対象融資を利用した
信用保証料を一括納付した
暴力団などと密接な関係がない
市税を完納している
同一年度に「みよし市小規模事業者経営改善など資金利子補給補助金」を利用していない
指定金融機関について
名古屋銀行三好支店
岡崎信用金庫三好支店
碧海信用金庫みよし支店
豊田信用金庫三好支店
豊田信用金庫三好北支店
申請方法、添付書類、様式
下記の書類をそろえて、事業者が融資を受けた日から起算して30日以内に産業振興課へ提出してください。
- みよし市信用保証料補助金交付申請書および実績報告書
- 融資を受けた金融機関の貸付実行証明
- 信用保証書の写し
- 市税の完納証明書(3月以内に発行されたもの、またはその写し)
- セーフティネット保証2号の認定書の写し
- 請求書(注意)日付欄は記入不要
みよし市信用保証料補助金交付申請書および実績報告書 (PDFファイル: 123.5KB)
更新日:2024年12月24日