認知症高齢者等あんしん補償事業について

更新日:2024年12月24日

認知症などにより外出中に行方不明となる可能性がある人や、そのご家族が安心して暮らすことができるように、次の3つの制度による「認知症高齢者などあんしん補償事業」を実施しています。

1事前登録制度

認知症などの人が行方不明となった場合に、早期の発見・保護に役立てるため、顔写真など、ご本人の情報を市に事前に登録する制度です。

2個人賠償責任保険制度

市が契約者となって、認知症などの人が事故などにより第三者に負わせた損害を、最大5億円まで補償します。

3QRコード付きみまもりシールの交付

認知症などの人の衣服や持ち物に貼り付けるQRコード付きみまもりシールを交付します。

あんしん補償に登録できる人は

  • 認知症の人
  • 認知症の疑いのある人
  • 若年性認知症の人
  • 若年性認知症の疑いのある人
  • 知的障がいのある人
  • 精神障がいのある人

あんしん補償事業に登録する方法は

登録申請書に写真(顔、全身(正面・横))を添えて、長寿介護課または地域包括支援センターに申請してください。

  • 介護認定を受けていない人は、認知症チェックリストにより登録の可否を判断します。
  • 知的障がいのある人は「療育手帳の写し」、精神障がいのある人は「精神障がい者保健福祉手帳の写し」が必要になります。

あんしん補償事業の費用は

無料です。

案内チラシ

申請様式

問い合わせ先

  • みよし市役所長寿介護課0561-32-8009
  • おかよし地域包括支援センター0561-33-4177
  • きたよし地域包括支援センター0561-33-0791
  • なかよし地域包括支援センター0561-34-6811
  • みなよし地域包括支援センター0561-33-3502

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 長寿介護課
電話:0561-32-8009
ファックス:0561-34-3388

福祉部 長寿介護課へのお問い合わせ

メール:choju@city.aichi-miyoshi.lg.jp