交流ネット登録案内

更新日:2024年12月24日

みよし男女共同参画交流ネット登録

団体・グループの活性化やネットワーク化を図るとともに「男女共同参画社会」の実現に向けて、多くの団体の登録をお待ちしています。

男女共同参画社会の実現に向けて、推進団体として登録し、活動の輪を広げましょう。

登録期間

令和6(2024)年度登録期間は令和6(2024)年4月1日から令和7(2025)年3月31日まで

(注意)登録は随時受け付けています。

登録できる団体

みよし市内を主たる活動領域とし、3名以上で組織され、主に市内に在住、在勤または在学する者で構成された男女の区別なく活動している団体で、1年以上の活動実績がある団体とする。ただし、次に掲げる団体を除く。

  1. 特定の宗教、政治活動を主たる目的とする団体
  2. 前年度活動実績が、別に定める「みよし男女共同参画交流ネット登録団体自主講座講師料支払に関する要綱」に基づき講師料の支払い対象となった自主講座のみの団体

事業内容

  • 情報交換会の開催
     年3回程度、登録団体の情報交換会を開催します。
  • 団体活動の紹介
     「みよし男女共同参画交流ネット通信」を発行します。
     広報みよし、みよぴよ!及び協働推進課ホームページ等で登録団体の会員募集や団体紹介をします。
  • 男女共同参画に関する情報の提供
     国・県・市・各団体からの情報を随時提供します。
  • 講師料の支援
     「みよし男女共同参画交流ネット登録団体自主講座講師料支払いに関する要綱」により支援します。

登録様式

次に掲げる様式を協働推進課へ直接提出してください。

自主講座様式

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 協働推進課
電話:0561-32-8025
ファックス:0561-32-2165

総務部 協働推進課へのお問い合わせ

メール:kyodo@city.aichi-miyoshi.lg.jp