キーワード検索
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」について
地域生活支援拠点等の整備とは
地域生活支援拠点等の整備とは、障がい者の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、居住支援のための機能(相談、緊急時の受け入れ・対応、体験の機会・場、専門的人材の確保・養成、地域の体制づくり)を地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障がい者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築するもの。
地域生活支援拠点等の整備とは (PDFファイル: 257.0KB)
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」の決定について
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」について、下記のロゴマークに決定いたしました。

愛称
COCO―COLOR(ココカラ)
一人一人それぞれの『カラー』がある。人生まだまだ『ここから』。
まちづくりが『ここから』始まっていく。…などの思いを込めて作成。
キャッチコピー
みよしを誰もが暮らしやすいマチへ
コンセプト
鉢植えから伸びる茎:「はじまる」、「拠点」
茎の形:みよしの「み」
ハート:「思いやり」を表す。
ピンクのハートをひっくり返すと「CO」になる。
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」の使用について
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」は、みよし市の地域生活支援拠点及びその機能のPRを目的に使用することができます。
ロゴマークの使用にあたっては、「みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」の取扱いに関する基準」をご確認ください。
また、使用前には、下記様式の「みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」使用届出書」を福祉課へ提出してください。
みよし市地域生活支援拠点ロゴマーク「COCO―COLOR」の取扱いに関する基準 (PDFファイル: 127.3KB)
更新日:2025年01月21日