ため池を活用した再生可能エネルギー導入事業プロポーザルの実施について

更新日:2025年06月12日

ため池を活用した再生可能エネルギー導入事業

趣旨

  本市は、令和元(2019)年12月4日に「ゼロカーボンシティ宣言」を行っており、令和7(2025)年3月に、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロの実現を目指すロードマップを掲げた「みよし市ゼロカーボンシティ推進計画」を策定しました。

  本計画においては、再生可能エネルギー導入目標を設定し、既に家庭などで導入されている太陽光発電などの取組に加え、更なる太陽光発電による再生可能エネルギー導入を推進することとしています。

  再生可能エネルギー導入目標達成に向けて、屋根置き型の太陽光発電だけでなく、土地を有効的に活用した一定規模の太陽光発電事業の実施が必要となるため、本事業においては、市内のため池を活用した再生可能エネルギーの導入を実施するとともに、発電した電力を公共施設へ供給することで、本市が自ら行う事務事業から排出される二酸化炭素排出量削減を図ります。

  本事業の実施に当たっては、脱炭素に加えて地域への裨益効果も視野に入れ、価格のみではなく事業者の業務実績、専門性、技術力、企画力、創造性等を勘案し、総合的な見地から判断して最適な事業者を選定する必要があることから、プロポーザル方式により最も優れた企画を提案する者(以下「最優秀企画提案者」という。)を選定します。

事業名

ため池を活用した再生可能エネルギー導入事業

事業期間

運転開始から原則として最長で25年間

※事業者の提案を参考とし、協議の上決定します。

実施要領及び仕様書

各種様式

共同企業体の取扱い

参考資料

(1)ため池に関する資料
(2)公共施設のデマンドデータ等

選定スケジュール

スケジュールは予定であり、変更となる場合があります。

選定スケジュール

内容

期日・期間等

公募開始

令和7(2025)年6月12日(木曜日)

参加申込

令和7(2025)年6月12日(木曜日)から

令和7(2025)年9月26日(金曜日)まで

質問受付

令和7(2025)年6月12日(木曜日)から

令和7(2025)年9月12日(金曜日)まで

参加資格確認通知

令和7(2025)年10月3日(金曜日)まで

企画提案書等の提出

令和7(2025)年10月3日(金曜日)から

令和7(2025)年10月10日(金曜日)まで

1次審査結果通知

令和7(2025)年10月17日(金曜日)

プロポーザル選定委員会

(2次審査:プレゼンテーション・ヒアリング)

令和7(2025)年10月24日(金曜日)

2次審査結果通知

令和7(2025)年11月上旬

協定締結手続開始

令和7(2025)年11月上旬

 

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室
電話:0561-76-5002
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室へのお問い合わせ

メール:zerocarbon@city.aichi-miyoshi.lg.jp