キーワード検索
リサイクルステーションみよしについて
家庭から出るごみは集積所に出したものはごみとしてカウントされますが、リサイクルステーションで回収すれば資源となります。ごみ減量化にご協力ください。
また、リサイクルステーションの回収品目や位置図はごみ分別促進アプリ「さんあ~る」でもご覧になれます。

ダウンロードはQRコードからできます。
リサイクルステーションみよしをご利用ください
開設時間
午前10時から午後6時まで(土曜日・日曜日・祝日もやっています)
休業日
12月29日から1月3日まで
場所
トヨタ生活協同組合メグリア三好店駐車場(地図1)

みよし市ひばりヶ丘二丁目1-5
グリーンステーション三好西側駐車場(地図2)

みよし市三好町上ヶ池1-22
三好公園第4駐車場北(地図3)

みよし市三好町井ノ花16-1
回収品目
新聞、雑誌・雑紙、紙パック、段ボール、古着、ペットボトル、びん、アルミ缶、スチール缶、白色トレイ、プラスチック資源、乾電池、蛍光管、廃食用油、木製割りばし、使い捨てライター、スプレー缶、陶磁器、水銀入り体温計、自動車とオートバイ用バッテリー、インクカートリッジ、小型家電、小型充電式電池
リサイクルステーションみよし以外の資源回収場所
ご利用時の注意事項
- 暴風警報発令時は、警報発令時から午後6時までリサイクルステーションを閉鎖します。ただし、午前10時前に警報が解除された場合は通常通り開設します。
- ペットボトルはキャップ・ラベルをはずして分別して出してください。
- びん(飲料用・食品用)は色分けは必要ありませんが乳白色のびん、耐熱ガラス製のびん、化粧びん、コップ、農薬や劇薬の入っていたびん、割れたびんは回収できません。
- かん(飲料用・食品用)はアルミ・スチール以外のかん(スプレーかんやボンベかんなど)を回収することはできません。
- 紙製緩衝材(パルプモールド)は果物の緩衝材など色つきのものは回収できませんので、可燃ごみとして出してください。卵の緩衝材など色なしのものは回収できます。回収不可能なもののサンプル、回収可能なもののサンプルをご覧ください。
- 上記以外のびんは陶磁器・ガラスごみへ、かんは金属ごみとして出してください。
- リサイクルステーションで回収された資源は砕いたり、熱で溶かされたりしたあと、再利用されています。
更新日:2024年12月24日