粗大ごみの出し方について

更新日:2025年03月14日

粗大ごみとは

一般家庭から出るごみで、1個の大きさがみよし市指定ごみ袋に入らない家具、自転車、電化製品(エアコン、ブラウン管式テレビ、液晶・プラズマ式テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)、パソコンは除く。)などの大型ごみをいいます。

粗大ごみの処理方法

  • 戸別収集(粗大ごみ受付センター「フリーダイヤル0120-344-530」にて電話受付)

詳しくは下記リンク「粗大ごみ戸別収集について」をご覧ください。

  • 東郷美化センターへ直接搬入

詳しくは下記リンク「東郷美化センターへ直接持ち込む場合」をご覧ください。

粗大ごみ一覧表

粗大ごみ一覧の詳細

種類

家具、寝具、建具、厨房用具類

電気、ガス、石油機械器具類

楽器、遊具類

品名

椅子、机、テーブル、オーディオラック、テレビ台、サイドボード、飾り棚、整理棚、本棚、カーテン、こたつ、カーペット、じゅうたん、ふとん、ベッド、マットレス、ソファー、たんす、鏡台、下駄箱、流し台、調理台、ガス台、食器棚、米びつ、戸、網戸、雨戸、サッシ、障子、ふすま、畳、すだれ、すのこ、ブラインド、よしず、衣装箱、収納ケース、物干し竿、物干し台

食器乾燥機、扇風機、掃除機、湯沸し器、ストーブ、ファンヒーター、レンジ、ミシン、ワープロ、オーディオ機器、草刈機

エレクトーン、オルガン、一輪車、自転車、三輪車、乳母車、スキー板、ストック、スノーボード、そり、ゴルフクラブ、ゴルフバッグ、サーフボード、幼児用家庭滑り台、ルームランナー

注意

ここに掲載されている品名はあくまでも一般的なもので、このほかにも多数あります。また、粗大ごみ1個とは、原則として単体をそれぞれ1個とみなしております。収集できる粗大ごみの大きさは全長全幅2メートルまでです。詳しくは受付の際に、受付センターまたは生活環境課までお問い合わせください。

収集できない物

ピアノ、ガスボンベ、蛍光管、廃油、タイヤ、ホイール、バッテリー、自動車、オートバイ(原動機付自転車を含む)、消火器、農機具、電動工具、リヤカー、耐火式金庫、システムキッチン、コンクリートがら、ブロック、レンガ、瓦、薬品、塗料、ビニール類、ゴム類、太陽熱温水器、深夜温水器、トタン、浴槽、洗面台、シャッター、便器、テレビ、洗濯機(衣類乾燥機)、冷蔵庫(冷凍庫)、エアコン、パソコン、ダンベル(金属製)、ボウリングの玉、建築廃材、そのほかこれらに類するもの

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp