キーワード検索
協働によるまちづくりの推進
本市の特色や地域性を生かした活力ある地域社会の構築を考えるとき、NPOと行政が互いに尊重し対等な立場でまちづくりに取り組むことは、多くの可能性を含んでいます。
「協働」を進めることは地域の活性化や、福祉の向上の大きな原動力となると考えています。
協働によるまちづくり推進事業
「協働」に関するデータを収集し、その調査内容に分析と検討を加えて、今後の「みよし市における協働の仕組みづくり」を行うことを目的に、平成19年度から平成24年度まで、以下のような内容の事業を実施しました。
1 市民活動団体・地域活動団体の把握調査
本市が取り組むべき協働の方向性や支援などの具体策について検討を行うため、市内を中心に活動している市民活動団体(行政区、子ども会や女性団体などの各種団体、ボランティア団体、NPO法人、まちづくり団体)を対象に、現状や課題などの実態を把握するためのアンケート調査と聞き取り調査を実施しました。
2 行政調査
協働の可能性がある事業を職員が認識するために、全課全係を対象にしたシート調査と、NPOのメンバーによる聞取り調査を実施しました。
3 協働(NPO・市民活動団体)相談事業
- ア NPO活動相談
NPO団体などの簡易な活動相談に対するアドバイス - イ NPO設立相談
設立、立ち上げに関しての相談に対するアドバイス - ウ 職員からの協働に関する相談
市職員からの相談に対してのアドバイス
4協働によるまちづくり推進委託事業
平成19年度から平成24年度まで、みよし市の市民活動について調査及び研究を行い、それらを踏まえた事業を実施しました。
5 みよし市がんばる地域応援補助金
市を構成するそれぞれの地域は、人口や面積の規模や年齢構成など様々な特色があり、それぞれの地域が抱える問題も多種多様となっています。地域課題を解決するために行政区や地区コミュニティ推進協議会、市民活動団体が連携、協力し、主体的及び自発的なまちづくりに取り組む新規の公益活動を支援することを目的とする制度です。
令和2年度についても来年度から実施する提案事業について募集を行います。
詳細は、募集要項をご覧ください。
また、不明な点は、協働推進課までお問合せください。
1 採択申込書提出期間
令和2年10月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで
2 提出先
市役所3階 協働推進課窓口
3 審査会
採択の申込みがされた事業は、みよし市がんばる地域応援補助事業審査会で採択の審査が行われます。開催日程は、令和2年12月を予定しています。
4 その他
6 協働によるまちづくり推進事業
協働によるまちづくり推進事業「縁合い(よりあい)カフェ」を開催しました。
みよし市 協働によるまちづくり推進事業「市民対象講座」 縁合いカフェ かわらばん (PDFファイル: 2.8MB)
地区コミュニティ推進協議会の皆さんと市民活動団体の皆さんが、お互いを知合い、情報を交換する場として、縁合いカフェを平成26年7月6日(日曜日)開催しました。
協働によるまちづくり推進研修「職員力UP講座」を開催しました。
協働によるまちづくり推進研修 職員力UP講座 (PDFファイル: 1.7MB)
市民が主役となるまちづくりを進めるため、市役所内31課の職員が参加し、協働によるまちづくり推進研修「職員力UP講座(4回連続講座)」を平成25年7月4日から10月2日に開催しました。
更新日:2024年12月24日