グリーン購入について

更新日:2024年12月24日

将来の地球環境を考えた時、環境への負荷の少ない適正消費・最小廃棄型の持続可能な社会へと転換を図っていく必要があります。みよし市では、すでに省エネ・省資源に関する取組みを庁内で行ってきましたが、さらなる取組みとして、「国などによる環境物品などの調達の推進などに関する法律(平成12年法律第100号)」第10条第1項の規定に基づき、環境に配慮した物品調達(以下「グリーン購入」という。)の推進を図ります。

目的

みよし市の事務・事業において必要となる物品などの調達にあたり、環境物品などの優先的な調達を図ることにより、環境負荷の低減ならびに循環型社会の形成を推進することを目的とします。

また、市が率先してグリーン購入を推進することにより、市民や事業者などのグリーン購入への取組みの啓発につながることを期待するものです。

適用範囲

原則として本市の全ての組織に適用するものとし、みよし市環境管理要綱との関連を図りつつ適切な実行を推進します。

基本原則

市が物品などを購入または借り受ける際は、次の要件を考慮して選択します。また、物品などの発注にあたっては、環境負荷を低減させる観点からその必要性を十分に検討した上、環境に配慮した製品をできるだけ優先して選択し適正な量を購入するものとします。

  • 購入する前に必要性を十分検討する
  • 資源採取から廃棄までの製品ライフサイクルにおける多様な環境負荷を考慮して購入する。
    • 環境や人の健康への配慮がされていること。
    • 資源やエネルギーの消費が少ないこと。
    • 再使用またはリサイクルしやすいこと。
    • 再生素材などを多く利用していること。
    • 長期間使用ができること。
    • エコマーク、グリーンマークなどの環境ラベルが貼付されたものを優先的に選択すること。
  • 環境負荷の低減に努めている事業者から製品やサービスを優先して購入する。
  • 製品などに関する環境情報を積極的に入手・活用して購入する。

調達目標

調達目標は100%とします。

実績の公表

調達実績を集計し、ホームページにおいて公表することとします。

調達方針の見直し

社会情勢の変化、技術革新などにあわせ、調達方針を適宜見直しすることとします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp